2023年11月25日

コルセット修理の注意点

コルセットの修理依頼が多くなってきています。
県外からの依頼もあるので
赤田義肢が作るコルセットと
修理依頼の注意点を
参考にしていただくと
助かります。

赤田義肢コルセットは
基本ベージュの硬めのコルセット。
コルセット修理の注意点

沖縄と他県では、
使用している材料の材質や硬さ
が違うの
着け心地がかなり
変わるかと思います。

赤田義肢が使っている材料は
硬めの材料を使用している
かと思います。

詳しく知りたい方は
お気軽に
ご連絡ください。


コルセットを含めた義肢装具に
修理全般に
言えることなのですが、

注意点として
「治療で使用中」の義肢装具の
修理調整は製作した会社さんで
修理していただくように
お願いしています。

修理や調整の希望のある方は
画像とメッセージをいただければ
ご相談にのれるかと
思います☺️




.

.

.

“足の甲をキュッと締めるが靴の履き方 ”


足のこと、インソールのこと
気になる方は
お気軽にご相談ください。



▷ 「たこ魚の目インソール」相談・製作予約
  https://coubic.com/akatagishi/936849#pageContent

▷ 足の測定・靴の相談
  https://coubic.com/akatagishi/936849#pageContent

▷ 靴選びの本「靴選びのみかた」販売中
 https://aktbook.base.shop/

▷ (有)赤田義肢製作所HP
https://akatagishi.com/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#たこ魚の目インソール#インソール#オーダーメイドインソール#赤田義肢製作所#たこ#魚の目#外反母趾#沖縄#那覇 #泉崎#壺川#人生100年時代#整体院#整骨院#接骨院#


同じカテゴリー(製品紹介)の記事
健康は誰が作る??
健康は誰が作る??(2022-07-03 13:43)


Posted by あかたしんいち at 12:34│Comments(0)製品紹介仕事紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。